ボックス

ボックスをデザインする.

要素の周囲に枠線を表示

border-styleプロパティ

要素の上枠の線のスタイルを指定できる.

適用できる要素 すべての要素
継承 しない
テンプレート
border-style: ;
指定できる値値の効果
none枠線を表示しない.
hidden枠線を表示しない.
dotted点線になる.
dashed破線になる.
solid実線になる.
double二重線になる.
groove掘り込まれるような枠線になる.
ridge盛り上がったような枠線になる.
inset要素全体がへこんだような枠線になる.
outset要素全体が盛り上がったような枠線になる.
  • 値が1つ
    テンプレート
    border-style: ;
    
    効果

    上下左右の線がそれぞれ一つ目のスタイルになる.

  • 値が2つ
    テンプレート
    border-style:  ;
    
    効果

    上下の線が一つ目のスタイルになり,左右の線が二つ目のスタイルになる.

  • 値が3つ
    テンプレート
    border-style:   ;
    
    効果

    上の線が一つ目のスタイルになり,左右の線が二つ目のスタイル,下の線が三つ目のスタイルになる.

  • 値が4つ
    テンプレート
    border-style:    ;
    
    効果

    先頭から順に上・右・下・左(時計回り)の枠線のスタイルとなる.

CSSの例文
p.border-style{
border-style: none none hidden hidden;
}
XHTMLの例文
<p class="border-style">題名</p>
出力

題名


border-colorプロパティ

要素の上枠の線のスタイルを指定できる.

適用できる要素 すべての要素
継承 しない
テンプレート
border-color: ;
指定できる値値の効果
指定した色になる.
transparent要素の背景をそのまま表示する.
  • 値が1つ
    テンプレート
    border-color: ;
    
    効果

    上下左右がそれぞれ一色目の色になる.

  • 値が2つ
    テンプレート
    border-color:  ;
    
    効果

    上下が一色目の色になり,左右が二色目の色になる.

  • 値が3つ
    テンプレート
    border-color:   ;
    
    効果

    上が一色目の色になり,左右が二色目の色,下が三色目の色になる.

  • 値が4つ
    テンプレート
    border-color:    ;
    
    効果

    先頭から順に上・右・下・左(時計回り)の枠線の色となる.

CSSの例文
p.border-color{
border-style: dotted dotted dashed dashed;
border-color: red transparent red transparent;
}
XHTMLの例文
<p class="border-color">題名</p>
出力

題名


border-widthプロパティ

要素の上下左右の枠の線の太さを指定できる.

適用できる要素すべての要素
継承しない
テンプレート
border-width: ;
指定できる値値の効果
thin細めの枠線になる.
medium標準の枠線になる.
thick太めの枠線になる.
長さ指定した単位で枠線を設定できる.
  • 値が1つ
    テンプレート
    border-width: ;
    
    効果 上下左右がそれぞれ1つ目に指定した太さになる.
  • 値が2つ
    テンプレート
    border-width:  ;
    
    効果 上下が1つ目に指定した太さになり,左右が2つ目に指定した太さとなる.
  • 値が3つ
    テンプレート
    border-width:   ;
    
    効果 上が1つ目に指定した太さになり,左右が2つ目に指定した太さ,下が3つ目に指定した太さになる.
  • 値が4つ
    テンプレート
    border-width:    ;
    
    効果 e先頭から順に上・右・下・左(時計回り)の枠線の太さとなる.
CSSの例文
p.border-width{
border-style: solid solid double double;
border-width: thick thin;
}
CSSの例文
<p class="border-width">題名</p>
出力結果

題名


borderプロパティ

上下左右の枠線のスタイル・色・太さをまとめて指定できる.

適用できる要素全ての要素
継承しない
テンプレート
border: スタイルの値 色の値 太さの値;
指定できる値値の効果
スタイルborder-styleで指定できる値を用いて同様の効果を得る.
border-colorで指定できる値を用いて同様の効果を得る.
太さborder-widthで指定できる値を用いて同様の効果を得る.

値の並べる順番に決まりはなく,値を省略することもできる

CSSの例文
p.border{
border: double red thick;
}
XHTMLの例文
<p class="border">borderプロパティ</p>
出力結果

borderプロパティ

領域の指定

marginプロパティ

上下左右のマージンをまとめて指定できる.

適用できる要素全ての要素
継承しない
テンプレート
margin: ;
指定できる値値の効果
長さ指定した単位で長さを指定する.
%パーセンテージで長さを指定する.
auto要素やboxの種類に応じて自動的に配置される.
  • 値が1つ
    テンプレート
    margin: ;
    
    効果 上下左右のマージンがそれぞれ1つ目に指定した長さになる.
  • 値が2つ
    テンプレート
    margin:  ;
    
    効果 上下が1つ目に指定した長さになり,左右が2つ目に指定した長さになる.
  • 値が3つ
    テンプレート
    margin:   ;
    
    効果 上が1つ目に指定した長さになり,左右が2つ目に指定した長さ,下が3つ目に指定した長さになる.
  • 値が4つ
    テンプレート
    margin:    ;
    
    効果 先頭から順に上・右・下・左(時計回り)のマージンの長さとなる.
CSSの例文
div.margin{
background-color: lightcyan;
border: transparent solid;
}
div.margin div{
background-color: white;
border: solid;
padding: 1em;
margin: 1em;
}
div.margin strong{
position: relative;
right: 6em;
bottom: 3.5em;
}
div.margin div p{
background-color: transparent;
}
XHTMLの例文
<div class="margin">
<div>
<p>内容領域<strong>マージン領域</strong></p>
</div>
</div>
出力結果

内容領域マージン領域


paddingプロパティ

上下左右のパディングの長さをまとめて指定できる.

適用できる要素全ての要素
継承しない
テンプレート
padding: ;
指定できる値値の効果
長さ指定した単位で長さを指定する.
%パーセンテージで長さを指定する.
  • 値が1つ
    テンプレート
    padding: ;
    
    効果 上下左右のパディングがそれぞれ1つ目に指定した長さになる.
  • 値が2つ
    テンプレート
    padding:  ;
    
    効果 上下が1つ目に指定した長さになり,左右が2つ目に指定した長さになる.
  • 値が3つ
    テンプレート
    padding:   ;
    
    効果 上が1つ目に指定した長さになり,左右が2つ目に指定した長さ,下が3つ目に指定した長さになる.
  • 値が4つ
    テンプレート
    padding:    ;
    
    効果 先頭から順に上・右・下・左(時計回り)のパディングの長さとなる.
CSSの例文
div.padding{
background-color: transparent;
border: transparent solid;
}
div.padding div{
background-color: lightcyan;
border: solid;
padding: 1em;
margin: 1em;
}
div.padding strong{
position: relative;
right: 3em;
bottom: 1.5em;
}
div.padding div p{
background-color: white;
}
XHTMLの例文
<div class="padding">
<div>
<p>内容領域<strong>パディング領域</strong></p>
</div>
</div>
出力結果

内容領域パディング領域

要素の内容領域の変更

widthプロパティ

要素の内容領域の幅を指定できる.

適用できる要素ブロック要素・幅と高さのあるインライン要素
継承しない
テンプレート
width: ;
指定できる値値の効果
長さ指定した単位で長さを指定する.
%パーセンテージで長さを指定する.
autoブロック要素に指定した場合,要素の幅は左右いっぱいに広がり,インライン要素に指定した場合は,ブラウザが自動的に決める幅となる.
CSSの例文
div.width{
background-color: transparent;
border: transparent solid;
}
div.width div{
background-color: transparent;
border: solid;
padding: 1em;
margin: 1em;
}
div.width strong{
position: relative;
left: 5em;
top: 1em;
}
div.width div p{
background-color: lightcyan;
border-bottom: solid hotpink;
width: 22em;
height: 1em;
}
XHTMLの例文
<div class="width">
<div>
<p>内容領域<strong>width</strong></p>
</div>
</div>
出力結果

内容領域width

heightプロパティ

要素の内容領域の高さを指定できる.

適用できる要素ブロック要素・幅と高さのあるインライン要素
継承しない
テンプレート
height: ;
指定できる値値の効果
長さ指定した単位で長さを指定する.
%パーセンテージで長さを指定する.
autoブロック要素に指定した場合,要素の高さは上下いっぱいに広がり,インライン要素に指定した場合は,ブラウザが自動的に決める高さとなる.
CSSの例文
div.height{
background-color: transparent;
border: transparent solid;
}
div.height div{
background-color: transparent;
border: solid;
padding: 1em;
margin: 1em;
}
div.height strong{
position: relative;
left: 19em;
top: 0em;
}
div.height div p{
background-color: lightcyan;
border-right: solid hotpink;
width: 22em;
height: 1em;
}
XHTMLの例文
<div class="height">
<div>
<p>内容領域<strong>height</strong></p>
</div>
</div>
出力結果

内容領域height

その他

その他のプロパティ

  • border-top-styleプロパティ
  • border-bottom-styleプロパティ
  • border-left-styleプロパティ
  • border-right-styleプロパティ
  • border-top-widthプロパティ
  • border-bottom-widthプロパティ
  • border-left-widthプロパティ
  • border-right-widthプロパティ
  • border-top-colorプロパティ
  • border-bottom-colorプロパティ
  • border-left-colorプロパティ
  • border-right-colorプロパティ
  • border-topプロパティ
  • border-bottomプロパティ
  • border-leftプロパティ
  • border-rightプロパティ
  • margin-topプロパティ
  • margin-bottomプロパティ
  • margin-leftプロパティ
  • margin-rightプロパティ
  • padding-topプロパティ
  • padding-bottomプロパティ
  • padding-leftプロパティ
  • padding-rightプロパティ
  • min-widthプロパティ
  • max-widthプロパティ
  • min-heightプロパティ
  • max-heightプロパティ