セレクタ

セレクタをはじめ,擬似クラス・擬似要素およびアットルールについて記述する.

セレクタ

セレクタのグループ化

セレクタをグループ化し,CSSの記述を簡潔にする.

テンプレート
セレクタ1, セレクタ2, セレクタ3 { プロパティ: ; }

クラスセレクタ

クラスセレクタとは要素名とクラス名をピリオドでつなげたものであり,そのクラス名をもつ要素にのみ特定のスタイルを指定できる.

  • 要素名を限定
    CSSのテンプレート
    要素名.クラス名 { プロパティ: ; }
    
    XHTMLのテンプレート
    <要素名 class="クラス名"> </要素名> 
    

    指定した要素名やクラス名以外のものを組み合わせてもCSSの効果は反映されない.

  • 要素名を省略
    テンプレート
    .クラス名 { プロパティ: ; }
    
    XHTMLのテンプレート
    <要素名 class="クラス名"> </要素名> 
    

    指定したクラス名を用いればすべての要素名にCSSの効果が反映反映される.

  • 複数のクラス
    CSSのテンプレート
    要素名α.クラス名β { プロパティ: ; }
    要素名α.クラス名γ { プロパティ: ; }
    
    XHTMLのテンプレート
    <要素名α class="クラス名β クラス名γ"> </要素名α> 
    

IDセレクタ

IDセレクタとは要素名とID名をシャープ(#)でつなげたもので,そのID名をもつ要素にのみ特定のスタイルを指定できる.

CSSのテンプレート
要素名#ID名 { プロパティ: ; }
XHTMLのテンプレート
<要素名 id="クラス名"> </要素名> 

子孫セレクタ

子孫セレクタとは,2つの要素名を半角の空白で区切ったものである.1つ目の要素名を親要素・2つ目の要素名を子要素と呼び,子要素にCSSの効果が反映される.親要素に指定した要素の中に,子要素として指定した要素があるときのみ,その子要素のデザインを変更できる.

CSSのテンプレート
親要素 子要素 { プロパティ: ; }
XHTMLのテンプレート
<親要素> 
<子要素>テキスト</子要素> 
</親要素> 

その他のセレクタ

  • 子供セレクタ
  • 隣接セレクタ
  • 属性セレクタ
  • 全称セレクタ

擬似クラス・擬似要素

link擬似クラス

未訪問時のリンクのデザインを指定できる.

CSSのテンプレート
a:link { プロパティ: ; }
XHTMLのテンプレート
<a href="URL">テキスト</a>

visited擬似クラス

訪問済みのリンクのデザインを指定できる.

CSSのテンプレート
a:vidited { プロパティ: ; }
XHTMLのテンプレート
<a href="URL">テキスト</a>

hover擬似クラス

指定した要素にマウスポインタを合わせた時のスタイルを指定できる.

CSSのテンプレート
要素名:hover { プロパティ: ; }

active擬似クラス

マウスのボタンが押されたときのように,要素がアクティブになったとき時のスタイルを指定できる.

CSSのテンプレート
要素名:acitive { プロパティ: ; }

その他の擬似クラス

  • focus擬似クラス
  • first-child擬似クラス
  • lang擬似クラス

擬似要素

  • first-letter擬似要素
  • first-line擬似要素
  • before擬似要素
  • after擬似要素

アットルール

@importルール

CSSファイルの中に外部のCSSファイルを取り込むときに用いる.

CSSのテンプレート
@import url(URL);

@charsetルール

CSSファイルで使われる文字コードを指定する.

CSSのテンプレート
@charset "文字コード";

@mediaルール

特定のメディアごとにCSSを反映されられる.

CSSのテンプレート
@media メディアの種類{セレクタ};
メディアの種類対応メディア
screenパソコン画面
tty文字幅が固定の端末
tvテレビ
projectionプロジェクタ
handheldモバイル機器
print印刷
braille点字出力機器
embossed点字プリンタ
speech音声ブラウザ
allすべて

その他のアットルール

  • @font-faceルール
  • @pageルール