リンク

他のページとリンクをはるのに必要な要素を記述する.

他のWebページから情報を引き出す

a要素

他のWebページから情報を引き出す.

要素の種類インライン要素
内容インライン要素・テキスト・a要素自体は除く

a要素に対する属性

href属性

他のページにリンクをはる.

テンプレート
<a href="URL">内容</a>
例文
<a href="http://www.google.co.jp">
http://www.google.co.jp
</a>
出力

XHTML以外のファイルにリンクをはる.

例文
<a href="test.pdf">
test.pdf
</a>
出力
id属性

同じページ内にリンクをはる.

テンプレート
<a href="#リンク先のid名">内容</a>
<a id="リンク元のid名">内容</a>
例文
<a href="#IDname">リンク先</a>
<br />
<a id="IDname">リンク元</a>
出力
target属性

リンク先を別ウインドウで表示する.XHTML1.1では廃止される.

テンプレート
<a target=" " href=" ">内容</a>
例文
<a target="_blank" href="http://google.co.jp">
google
</a>
出力
その他の属性
  • charset属性
  • hreflang属性
  • rel属性
  • rev属性
  • type属性
  • coords属性
  • shape属性

他のページと関連付ける

link要素

他のwebページから情報を引き出す.

要素の種類head要素の子要素

link要素に対する属性

href属性
テンプレート
<link href="URL" /> 
type属性
テンプレート
<link type="MIMEタイプ" />
<link type=" " href=" " />
rel属性
テンプレート
<link rel="属性名" href="URL" />
属性
属性名関係
stylesheetスタイルシート(現在のページに採用するスタイルシートの定義ファイルへのリンクを表す.)
alternate代替文書(英語版や携帯版等のように現在のページに対応する文書へのリンクを表す.)
copyright著作権
contents目次
chapter章である文書
section節である文書
subsection小節である文書
start最初の文書
prev前の文書
next次の文書
appendix附属書
glossary用語集
helpヘルプ
index索引
bookmarkブックマーク
shortcutショートカット(お気に入りやリンクで使用する.)
<link rel="start" href="text-01.html" />
<link rel="prev" href="text-05.html" />
<link rel="next" href="text-07.html" />

このlink要素はCSSファイルを適用する際にも用いられている.

テンプレート
<link rel=" " type=" " href=" " />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../style-1.css" />
その他の属性
  • rev属性
  • media属性
  • charset属性
  • hreflang属性

リンク先の基準となるURLを指定

base要素

リンク先の基準となるURLを指定する.

要素の種類head要素の子要素
  • href属性